ブログ移転のお知らせ2015-12-10 Thu 02:30
新ブログ 喰い断Ⅸさんのポケモン生活 昨日の大規模凍結騒動もありましたので FC2からlivedoorへと移転を決定しました こちらもまぁ何かのイベントや企画に使えたらいいなーとは思ってます 今後も喰い断Ⅸのポケモン生活をよろしくお願いします スポンサーサイト
|
【雑談】構築相談する側とされる側2015-12-07 Mon 23:08
なにやらそんな話題が合ったので便乗?します
論点が他の人とちょい違う?しーらない 最初は個人的な感情論からいきます 本当ただの感情論なんでそこだけ読んでブラウザバックだけはしないでください。できたら最後まで読んでください。 構築相談受ける機会というと僕も結構多かったりするのでまずはされる側として思うこと! これ単純明快に言います! 言ったとおりにしろ これ以外ありませんよ。ええ。 構築相談受けるのはいいんですけど その後レートであたるとかブログで公開されてるとかを見たり確認したりすると 「構築は○○さんに相談して……」とかあるんだけど思うことは…… →原型残ってないんだが!?!?!!?!? うん。まぁそりゃ構築相談を受ける側からしたら 慣れてない奴は黙ってろ。とりあえず数百戦単位で使ってからにしろという意見になるのはしゃーなしだと思います 誰だって排除したいわけじゃない。自分の意見を言っても結局無視されるならこっちも無視したろって感じです というか自己顕示欲や承認欲求が強いとよく言われるポケモンガチ勢の方々が それをすごく満たしやすいポケモンの構築相談なんていうのを嫌うわけが本来無いと思うんですよね 逆に嫌うってのはそれ相応の経験があるからだと思うんです。 基本的には初心者大好きーガチ勢お前らもうちょい初心者にやさしくしろーって意見の僕でもこれです っていうか僕も散々経験しましたからこれは普通に経験者の方々の気持ちがものすごくよく分かる これは言ってしまえば「教える」だとか「意見交換」として出したものを初心者が自分で 相談したのはいいけどこっちがいいと思ったから変えちゃおうって思ってしまう場合が多いのがおそらく原因です まぁそうしたい気持ちも分かると思うので最近の僕はそれを踏まえた解答の出し方をするようにしてるのですがまぁそれは後述 逆に今度は構築相談をする側はどう思っているのかのその原因についてです これは実は僕結構いろんな人に聞いてみたんです、ブログ読んだりとかしたけど 構築の内部変えてるという人とかになんで変えてるの?っていういわゆる慣れてるプレイヤー視点 で、これへの解答 私でも分かるように教えて!! 納得。 そら話がかみ合わないなっていう奴です そもそも教えて貰ったこと(及びツイッター上での発言)の意味が分かってないから トンチンカンな質問をしたり、わけのわからん改良をするわけですね。 もしくは本人的にはマジで理解できてない意味不明行動だからそれっておかしいでしょ、と強い人にでも意見を出しちゃうと ツイッターとかでプレイヤー同士の距離が近くなったが故におきた弊害ってやつですね あくまでも個人での認識の話になりますが、現状のポケモンのガチ対戦って基本的に対戦の裏に膨大な知識や経験の裏打ちがあって それを共有してる人同士でしか分かり合えないものなんですね 役割集中とか出した当初ネタ扱いですし、ユキトド然りTOD然り全部ネタ扱いされてて 逆に僕視点からしたらマルスケカイリューやら玉バシャーモとか全部ネタ扱いしてました ガチ対戦やってる人同士ですらこれで、逆にある程度コミュニティが統一されてきた現在でも 意見や評価が分かれて論争が起きる事例ってのはあるわけで それに慣れてないユーザーが加わったらどういうことになるか…… まぁ大惨事ですね 評価が分かれてる陣営の両方から攻撃されるまでありんじゃないかな? で、これで分かることはってどういうことかっていうと 構築相談を受ける側のプレイヤーって多分本気で考えてくれるんですよ 少なくとも僕はつい最近まで本気で考えてました。 解答出すのに他の人5-10人ぐらいに相談して、単語1個の意味について質問が着たら誤解が起きないようにしてるぐらいです (※実話です。今でも鍵垢で時々用語の定義について意見募ってます) マジのマジで本気です。めちゃくちゃ本気です 自分の使ってる構築をマジで教えて構築相談をしてくれた人を勝たせるためにやってると思います 僕もニコ生で勝てなかったら質問にしにこい。保障してやるとか言ってましたからね とにかく本気なんで、その本気で考えた質問を上でいった通り勝手に変えられると マジで萎えます。とにかく萎えます。 冗談抜きで萎えます。 おそらくその結果が「雑魚は黙ってろ」に代表される初心者排除なんだと思います でも僕は気がつきました 「初心者はそんなものは望んでいない」 つまり僕たちが超本気でガチになってマジで応えて 採用されなかったから萎えるなんていう所までやる必要はどこにもありません 初心者が望んでいるのは「私でも分かるように教えて」結局これに尽きます たとえば「メガガルーラが強い理由」とかいうのについて考えて見ましょう はい今無意識にダメージ計算したり、技構成考えたり、パーティ単位で考えた人 みんな本気になりすぎです メガガルーラが強い理由なんて「特性の親子愛が強いから」 何でか「親子愛は追加効果と急所が2倍で威力も上がるから」 まぁこれは流石に極端すぎる例ではありますが、ガチの初心者の構築相談で求められているのはこの程度です ダブルトリプルではハイパーボイスが複数匹にあたるから強い。これです 僕は最近この程度の解答を渡すようにしてます で、初心者卒業してきたかな?って人には要注意ポケモンだけ教えて こいつだけは絶対に倒せるようにしろ!!とか言ってます で、本来この程度の解答を求められてるのに本気で勝たせるために いろんなパーティんや個別解答を準備したものをガチで考える ……これはこれでちょい違うというか これで採用されなくても経験者側ってある種の逆ギレしてないでしょうか…… なんというか構築相談をする側の考えを何も考えてない自己満足になってる所があると思うんですよ まぁツイッターでのブログでの構築相談なんて相手の顔も見えないんで当然ではあるんですがね じゃあどうすりゃいいか 相手がどの程度の解答を求めてるかを把握する これにつきます どの程度の解答が欲しいのか先手を取って聞いておくのがいいですね 技1個埋めたいのか、パーティ単位で知りたいのか、立ち回りまで知りたいのかとかですが これを把握するだけ大分楽になる 思考停止で全部!なんて言われたら全部は無理だとやんわり断ってあげましょう 初心者に全部教えても知識や経験がないので理解して貰えませんし 逆に慣れてるプレイヤーが全部なんていうアホなことを言って来ることは多分ありません 対○○で困ってるんですよーぐらいは分かる場合が多いと思いますし もっとなれてる人なら対○○+××が倒せないんですよねーと言って来るでしょうし ガチで相談したいなら△△パターンの○○が××と出てきたときに こっちは□□出す想定してるんだけど●●行動をされたら絶対勝てないんだよ 何かいい案ない? ぐらい聞いてきます と、言うか多分自分が誰かに相談をすると考えたときに あーここまで質問するわとか思った人もいるのではですか? 逆に言えばここまでの質問をしてこないってことはここまでの回答を求めてないってことです そういう人に詳しすぎる解答を考えるのは時間の無駄ですし、いらぬおせっかいになる場合も非常に多いかと思われます ですので構築相談を受けた時は「相手がどの程度の回答を求めてるかを把握する」ことから初めて 逆にする時は「自分がどういう解答が欲しいのかを明らかにする」ことが重要だと思います まぁこれは構築相談に限らず普段のコミュニケーションとかでも重要なことだと思うので 「ポケモンプレイヤー」として括らずに、ポケモンプレイヤーの中でもどの程度のユーザーなのかの確認を怠らないようにすることが 初心者にとっても、熟練者にとってもよい環境になり 質問をしやすく、されやすくなるのではないでしょうか? 十把一絡げに初心者と話が合わない、熟練者と話が合わないと 切って捨てることはよろしくないのではないかと思います! 以上でした! で、ちょっとこの記事の前提を崩しかねないけど 思ってることについて追記します 努力値個体値厳選しまくりレート1800の初心者なんていません 「本当の初心者」がポケモンガチ対戦コミュニティに現れたときに僕らは しっかりと質問に答えることができるのか、それとも雑魚は黙ってろと切り捨てるのか…… これは一部の上位ユーザーだけに限らない、多くのポケモン対戦ユーザーに関わってくることになる難しい問題だと思います |
【雑談】種族値のイメージと実際のステータスの剥離【一発書き失敗】2015-12-06 Sun 06:27
さて、当ブログの雑談記事といえばポケモン話というよりポケモンを取り巻く環境の話が多いわけだが今回の内容はポケモンについてである
考察に使う想定ルールはダブル及びトリプルで お題は種族値と仮想敵を考えた実際のステータスの関係について これだけじゃ何が言いたいのか分からんと思うので実例を出そう 「メガスピアーは種族値ほどは紙耐久ではない」 はいそこよけいに分からんとか言うんじゃありません おそらく多くの人がイメージするメガスピアーは 「メガガルーラの不意打ちで死ぬ」 「キリキザンの不意打ちで死ぬ」 「霊獣ランドロスのダブルダメージ雪崩で死ぬ」 といった典型的な話にならないレベルの紙耐久のポケモンだと思うが、これはあくまでもメガスピアーというポケモンの 一面を取り上げたものであり正しくない 何故ならばこれはメガスピアーが「攻撃と素早さに努力値を全力で振った」場合のダメージ しかし実際に運用してみるとそこらの紙耐久ポケと同じ程度だと主張したいとツイートしたのがこの記事を書くことになったきっかけである 当ブログの熱心な読者ならここまで読んでこの構築のことを思い出したはずだ 読んだことが無い人は後で読んで貰えたら嬉しい限りであるが本題 メガスピアーの仮想敵とは何かである 仮想敵がなんだかよくわからんという人は「メガスピアーが倒したいポケモンは何か」だと考えてほしい メガスピアーで倒したいタイプ…… そう。フェアリータイプだ エスパータイプなんぞはランドロスのとんぼ返りやらガルーラの不意打ちやら ヒードランの耐性で受けで倒すだの多くの方法があるため、メガスピアーを採用する場合は必然的にこの対フェアリーを重要視する必要がある で、それを踏まえたうえでASメガスピアーの実数値がこちら 陽気 140-202-60-31-100-216 意地 140-222-60-31-100-197 お前はいったい何を戦っているんだと言わざるを得ない まずはこの攻撃だが……陽気では威嚇1回入るとニンフィアが毒付きで倒せなくなるが意地なら倒せるといういい感じの数値だが 陽気でなければスカーフランドに抜かれて雪崩で即死する つまり、スカーフランドを抜けるようにするとニンフィアのHPが僅かに残る上にこっちのスピアーは即死し ニンフィアを倒せるようにするとそもそもランドロスの雪崩で即死 そしてガルーラやキリキザンの不意打ちでは両方即死 つまり、フェアリー対策であるはずがフェアリー対策として成り立っていないために採用する価値がない自分のパーティにとって害をなす虫となっているわけだ この原因は当然ASに全振りしていることだ こいつはフェアリーを倒すべきポケモンなのだからフェアリーを仮想敵とするわけだが フェアリータイプの素早さといえば……(主要な奴らで) 116族 エルフーン(悪戯心) 101族 デデンネ 100族 メガサーナイト メガチルタリス 90族 バリヤード 80族 サーナイト トゲキッス 75族 フラージェス クレッフィ(悪戯心) 60族 ニンフィア 50族 マリルリ クチート メガスピアーの145よりもはるかに遅いことが分かる そしてエルフーンが116族ではあるが悪戯心であり、抜く必要性が薄いことを考えるとデデンネ ……せっかくだからそれよりも1上のガブリアスまで抜くとして必要な努力値がいくつか計算すると…… 僅かに「36」 素早さ補正すら必要としない で、火力面でニンフィアやマリルリを毒づきで倒すことに必要な努力値がいくらかだが こちらはなんと「0」でいい (素早さに補正を掛ける必要が無い以上攻撃に補正をかけることにはなる) つまりこれがどういうことかというとメガスピアーというポケモンはフェアリーを倒そうとする場合 必要なの努力値は素早さの36だけでよいということだ スピアーは虫タイプだしラティオスぐらいは抜いて倒したいと思っても必要な努力値は素早さに108だけ さらにメガラティアスまで1確欲しい人超贅沢な人でもこれに加えて攻撃に204とシザークロス 高望みしまくっても200近くあまる計算だ まぁしかしAS振りにも当然利点はあるのでその全てを否定するわけではないが 仮想敵を倒したいだけの場合AS振りには無駄が多いということが分かって欲しい ではこの無駄な部分を耐久に回すとどのようなステータスになるかの一例は以下の通り 157(132)-200(92)-91(244)-31-101)(4)-170(36)+適応力 ・調整先 陽気A全振りと同じ程度の攻撃力(威嚇込みでニンフィアを乱数で落とせる 素蜻蛉で色々2確)で メガガルーラや玉キリキザンの不意打ち耐えで、威嚇込みランドロスの岩雪崩を2耐え シュカヒードランの噴火耐えというものだ 素早さは102族。ガブリアス抜き (※AをSにまわす事でラティ抜きも可) んなこと書かれても火力面はともかく耐久ラインが分からん!って人が多いと思うので この配分前後のステータスを持つポケモンを集めてみた CS控えめルンパッパ 155-×-90-156-120-122 +雨すいすい CS臆病メガリザードンY 153-×-98-211-135-167 +日照り CS臆病メガサーナイト 143-×-85-217-155-167 +スキン CS臆病ウルガモス 160-×-85-187-125-167 +蝶舞 調整意地メガスピアー 157-200-91-×-101-170 +適応 威嚇の影響を受ける物理である以上 メガシンカ枠1個使ってまで採用するポケモンではないという 動かしようの無い事実を無視してはいるが、種族値通りで話にならないレベルの紙耐久ポケモンではなく 本来の種族値とは違い、そこらへんの紙耐久と同程度の耐久を持っている(持つことが出来る)のはお分かりいただけただろう これは強引に採用理由を消して数値を再現したわけでなく採用理由に従った結果たどり着いただけだ メガスピアーは種族値ほどの紙耐久ではないという主張が伝わっていると非常に嬉しい で、仮想敵を考慮した場合、イメージよりも高い耐久をメガスピアーは持っているとちょっとは分かって貰えたが でもこれだけじゃまだわからん。他のポケモンも仮想敵に合わせた攻撃と素早さだけ確保して余り耐久に振ればメガスピアーよりも 硬くなるんじゃないの?という疑問を持つ人もいると当然思うので 仮想敵に合わせた配分をした後にメガスピアーよりも脆くなる例として「メガアブソル」を紹介しようと思う ※一例なので耐久ガン振りメガアブソルを否定するものではありません メガスピアー 65-150-40-15-80-145 メガアブソル 65-150-60-115-60-115 本来の種族値は上記のように防御面はアブソルが、特防面はスピアーが上回っていることが分かるが 今回はこの物理面に絞って考える まずメガアブソルは悪タイプとして遂行するためにゴーストタイプやエスパータイプを抜いておく必要がある つまるところラティやゲンガーが存在する110族のライン 115族のメガアブソルは110族を抜くために素早さに性格補正と努力値220が必要である そして110族に存在するHP振りのラティアスを「はたきおとす」で1確とる攻撃力を確保するとするとして必要な攻撃努力値は156 これを合計した素早さ補正+376を仮想敵を倒すのに最低限必要な努力値として計算する スピアーは先ほど書いたとおり素早さの+36が最低限必要な努力値 ※仮想敵が違うので本来単純比較は出来ないですが今回は強引に比較しています 最低限必要な努力値を除いた余りを全てHPに振った場合のメガアブソルの実数値は 157-190-80-121-80-179 先ほどの調整例のメガスピアーの実数値は 157-200-91-×-101-170 +適応 よって、仮想敵を絞り、余りを耐久に振った場合でも 本来種族値で上回るメガアブソルよりもメガスピアーのほうが耐久力があることがわかる (この例の場合素早さはメガアブソルに分があり S種族値145のメガスピアーがS種族値115のメガアブソルに負けるという逆転現象が起こっていたりもする) 仮想敵を考えて配分した場合 種族値のイメージと実際のステータスが剥離する場合があるというのは分かっていただけただろう これを知っておくと努力値調整の幅が広がるかもしれないので習得しておくと便利である で、ここまで記事を書き 普段ASやらCSやら適当ぶっぱしまくってる私が記事を書いても余り説得力がないのではないか…… そんな疑惑がふつふつと湧き上がってきたわけだ あくまでもイメージと違う結果になることもあるという事例の紹介であるために それをどう生かすのかをうまいこと解説できないので今回の記事はここで終わりたいと思う なんか中途半端で消化不良な記事を書くことになった非力な私を許してくれ…… ◎追記 メガスピアーも虫だからラティ抜けよという場合は下の数値 157-190-91-×-101-179 +適応 ちなみにこの数値は適応シザクロでHP振りラティアスを倒すことが可能なので メガアブソルは単純な物理型の数値勝負ではメガスピアーに完敗してたりする まぁBで20勝っててもDで20負けててSで30負けてる上に適応力まであるので当然の話ではあるのだが…… この追記以外のところで書くとメガアブソルがちょっとかわいそうな気分がしたのでここで書くことにした というかこの記事書いてる途中で気がついたから中途半端なことになった 逆転現象もクソも実質種族値はアブソル負けてるんだから当然じゃねーかってことで 話の持って行き方が破綻した。軌道修正しようとしたけど無理だった。 多分一発書きで日本語では無く考え方そのものが破綻してるのは初?。なら公開するなといわれそうだが ここまで書いたしせっかくなので公開した 論理破綻させてきやがったメガアブソル絶対許せねぇ あ、勿論Cが高い分両刀できたり不意打ちあったりマジミラだったりするから 当然メガアブソルはメガスピアー単純劣化じゃないよ! |
【雑談】一元化する窓口と閉鎖的なコミュニティ2015-11-30 Mon 02:38
コミュニティを発展させるために1箇所に力を集める
まぁ大層な目的ではあると思うしアプローチの1つとしては正しいと思う しかし窓口が1つになるということは当然幅広い層に見られなくなるということだ ポケモンというゲームの、特にガチな対戦に興味がある層を1箇所に集める それがどういう結果をもたらすのかは非常に興味がある 公式大会……限定的なルールだけはルールが限定的だからという反論がくると思われるので INCやジャパンカップにも眼を向けてみようと思う 2012年ジャパンカップ マスター 10237人 2013年ジャパンカップ マスター 5162人 ※検索で出てきたもの 2014年ジャパンカップ マスター 9373人 シニア1474 ジュニア1370 2015年INC参加者 マスター7420人 ジュニア1474人 2015年ジャパンカップ参加者 マスター15531人 シニア2394人 ジュニア1413人 直近のオルタネーション ジュニアマスター5979人 680人 ※PGLより 売り上げ本数(wikipediaより) BW 国内540万本 世界1471万本 BW2 国内304万本 世界781万本 XY 国内443万本 世界1385万本 ORAS 国内297万本 世界994万本 使えるポケモンの数や、厳選方式の違いもあり ここ数年のポケモンガチ対戦ユーザーの増減について詳しく語るのは難しいが (XYは事実上の互換切り直後の大会であり、厳選面でガチユーザーが参加できなかっただとか 2014年ジャパンカップの参加賞は特性カプセルだったが 2015年ジャパンカップの参加賞はマスターボールであったためガチでないユーザーも多く参加したといえるため) 少なくとも販売本数と比較した時に遥かに「大会」というガチ対戦のコンテンツを遊んでいるユーザーの数が少ないことは分かる 大会よりも多くの人間が参加することが可能である「レート」を範囲に含めてもユーザーの数は10-15万程度であり これは数十戦するヘビーユーザー以外も含めた数値だ この事実から僕はポケモンというゲームに置いてガチ対戦を好んでいる層というものは「少数派」であると思っている 実際僕もポケモンは対戦ゲーというよりもRPGに対戦要素がおまけとしてついているだけと思って遊んでいるし (RPGとしてのやりこみ攻略として卵プレイ等に挑戦したり、実益も兼ねたマスボ周回早解きを楽しんでいるのはそのため) まぁ多くのユーザーから見た場合のポケモンというのはこのようなRPGに対戦要素が付属してあるゲームであり 決して対戦が主目的ではないと思われるという主張を僕がしたいと思ってもらえればそれでいい で、本題なのだが 最近はポケモンは対戦ゲー(対人ゲー)であるという主張の人間の声が非常に大きい イースポーツなんかはその筆頭であるし、その関係でポケモンは対戦ゲーなんだから もっと対戦をやりやすくしろ!なんていうのもよく聴く ……いやポケモンで対戦ゲーだと思ってるのは参加人数見る限り少数派だよ? っていうかポケモンってRPGでは? ってな感じで僕は思ってしまう まぁこれはポケモンの対戦コミュニティにいれば当然の主張ではあるのだが 周りが対戦ゲーだと思ってるんだから皆対戦ゲーだと思うのはしょうがないが 実際は上に示したとおり、少なくともガチ対戦をするユーザーは少数派なわけだ それを考慮した上で現在の声の大きい人間の主張をまとめると 「ポケモンは対人ゲーだから俺たちの力を結集して地位を上げよう」 「俺たちの主張を認めろ 対戦ゲーとしてのクオリティを上げろ」 非常にざっくばらんな言い方をするとこうなると思うのだが ……これどこが得するのか個人的に非常に気になる 少なくとも多くのユーザーは今現在対戦に興味がない 開発側からしても多くの対戦に興味がないユーザーを相手にしたほうが金になる 企業(スポンサー)側からすれば金を出す以上、広告等で利益に結びつかないと困る その環境で少数派が力を結集して地位を上げようって……うーん。まぁ正しいといえば正しいのだろうが 少数派がまずやるべきことといえば賛同者集めのはず 賛同者が増えれば声が大きくなるし、開発側もそれに力入れれば金になるのかって気分になるし 盛り上がってるならスポンサーもそこに広告を出したくなるはずだ つまるところまず重要視するべきは対戦に興味があるユーザーを増やすための行動だと思うわけだが 今のポケモンはオフならば少数の大規模オフに窓口を絞り ブログ等なら大規模サイトに窓口を絞る この先にあるのって、大規模……大手と連携しなかった所が全部消滅する焦土じゃないんだろうか そしてさらに言えば一部の声の大きな人間以外で「少数ユーザーの立場を大きくしたい」と考えているユーザーはどれほどいるのだろうか? 得してるのって現時点では声が大きなユーザーだけではないだろうか? 現状、僕自身そこまで他サイトやオフについて詳しいわけではないが オフの参加人数が伸び悩むだとか、新しい人がこないという話はそこそこ聞く どんどん規模を拡大していく大手との関係性は定かではないが、僕は今後もその傾向が強くなることを危惧しているわけだ 因果関係が分からないが故に、関係しているのではないかという不安がある 大規模化させるならば1箇所に集めた力を他のところに伸ばすのも重要なはずだ 木が頑張って幹だけ太くしようとても葉や根が枯れていては朽ちてしまう 幹を太くしたいならば根や葉を枯らすのではなく育てる必要があるように 窓口を1箇所に絞ることにより、オフであれば地方のオフが参加者不足で消滅し 地方民がオフに参加できず本来オフの参加者となるはずだった人間がこなくなる ブログであれば検索に引っかかってとりあえず読んでみようだとか ネタ記事につられてきたらガチ記事があったからそれも読んで見ようだとか そういったところから対戦を始める人間がいなくなるのではないか 窓口を1箇所に絞るのだから当然それに関係するもので 検索の上位は抑えられ、ガチ以外の記事を見ることが難しくなる環境は 新規プレイヤーの獲得とは魔逆のものではないのだろうか? 今までばらばらであった力を集めるのは勿論よいことだとは思うが それが原因となり、一部の閉鎖されたユーザーだけで盛り上がるようになっては 声の大きな人たちが主張している大儀とやらの達成は難しくなるかもしれない 僕はポケモンというゲームをメインのRPGとしてサブの対戦ゲーとして好きなので 是非とも盛り上がって欲しいわけだが…… ポケモンのユーザーコンテンツ、コミュニティの先頭に立つ人間の舵取りがどうなっていくのか不安でならない この不安が杞憂であることを祈るばかりである |
【ダブル】カモネギ絶対選出ビートダウン オルタネーション19勝11敗2015-11-18 Wed 11:55
・経緯
俺「はー、レジアイスの厳選終わったわー」 「くいたんーそろそろレジアイスの厳選用ポケモンかえしてー」 俺「あーごめんわりーわりー潜るわー」 俺「……ねぇこいつなに」 「送ったら使うんだよね?」 「カモネギつかってくれるんだよね?」 俺「おう使ってやるよ」 俺「オルタネーション翌日開始だし出る予定なかったんですがそれは……」 ・ルール 送られてきたカモネギをそのままのアイテム技特性で必ず選出してオルタネーションバトルで戦う 以上。 ・構築 カモネギ@気合のタスキ 「負けん気」 ようきAS ブレイブバード/じたばた/手助け/追い風 まさかの6Vを送られた 送り主曰くカモネギの性能を最大限に生かせる性能にしたとのこと。 問題点は負けん気であり、このオルタネーションではランドロスやボーマンダという優秀が威嚇が規制されており さらにカモネギの遂行先最有力であるモロバレルが出られないルールであった つまり負けん気である理由が正直薄い ちなみにサンダーライコウが残っているためボルトロスがいないといっても電気がゲロいのは相変わらず しかしながら「追い風」と「手助け」を覚えるのは圧倒的評価点 紙耐久のS操作の強さは当ブログを見ている人ならば「ミツハニー」でご存知のはずである 理想値なせいで無駄に硬いのが弱点である カメックス@メガストーン おくびょうCS しおふき/はどうだん/あくのはどう/猫騙し S操作役の相方には無難に強い範囲火力持ちをチョイス カモネギの特性が精神力ではないので猫騙しで怯みS操作ができない場面ができると大問題なので 猫騙し搭載型。精神力にして守るを入れたほうが強いのだろうが送られてきたのが負けん気だったからしょうがない 他の2つの技はまぁ無難な奴 また、このエースに求める条件として「カモネギと同じ弱点を持つ」ということが上げられる 下手に相性をよくしてどちらかが生き残り展開が遅れると追い風ターン中に勝負がつけられなくなり カモネギが場に残ってしまうため最悪どっちかは2ターン目で倒れてもらうことを狙った ユキノオー@こだわりスカーフ おくびょうCS ふぶき/くさむすび/ぜったいれいど/にらみつける 急遽厳選された裏エース 相当優秀HBCDという明らかに個体値が低いポケモンに努力値を振ることになった 技構成のにらみつけるは他のポケモンとの並びで刺さると嬉しいなぁと思って入れたが 正直ただ勝手に覚えるので入れているだけで大層な採用理由は無い 攻撃相性としてはノオーブルンに代表されるように氷+水は優秀なので カモネギを早期退場させて強い並びを作るためにいつもの自害用のポケモンでもある タスキが発動したカモネギの隣に危機として投げたり 初手から並べて必死にタスキで耐えて追い風をしたカモネギを霰で倒してカメックスの展開を補助する役割を持つ カモネギが可愛そうだと思うかもしれないが紙耐久のポケモンを使う場合はこれが基本である ウインディ@こだわり鉢巻 意地HA フレアドライブ/インファイト/しんそく/吼える こちらはなんかB個体値が一桁のウインディくん 昔親用個体としてもらったのをそのまま即戦力として使ったらBが一桁だったがまぁ特に大きな問題は起きなかった フレドラインファ神速という基本の3技に加えてここまでトリルがあまりにもゲロすぎるので一応吼えるを搭載したが使う機会はなかった カメノオーで範囲技ぶんぶんまるした後に鉢巻神速で決めていく存在であり 鉢巻神速はカモネギが放置され続けて場に残ってしまった場合にも神速に手助けをかけることで活躍することができる この構築最大の苦労犬。以上が基本の選出である メタグロス@メガストーン 意地HD コメット/バレット/思念/守る 普通のメタグロス 鋼欲しいよなーってことで採用されアイテムが思いつかなかったので とりあえずはたきおとす耐性ついてカメ選出できないときに戦力を増強できるメガストーンにしよという どーでもよすぎる理由でメガストーンを持つことになった わりと気分 ラティオス@玉 臆病CS りゅうせいぐん/サイコショック/追い風/守る グロスやらカメノオーやらと並べて無難に強そうな俺たちのラティオス 追い風2週目を狙ってみたりとかできればいいなーと思ったけど基本選出外なのであまりださない 単純にグロスと相性がいいのだがラティグロスカモネギ@1の選出が純粋に弱そうなのが難点であった そして何より個体値が低い、HCSでてBCちょいたかいやったーを終わりー!ぐらいのノリで終わったので BDの個体値が20あるかどうかである でも問題は起きなかった ・基本選出 カモネギ・カメックス + ウインディ・ユキノオー(時々グロス) この構築の基本にして最強の選出 初手でカモネギが落ちればカメックスノオーの並びを作ることができ カモネギを生き残らせた場合は潮吹きじたばたか、手助け潮吹きを選ぶ カメックスが落とされればユキノオーで手助け吹雪を使い そこでユキノオーが落とされればウインディの神速で手助けをする カモネギが倒されればそれはそれで強い並びになるのである カモネギ・ユキノオー + ウインディ + カメックス or メタグロス 展開速度に重点を置いたカモネギを霰で倒すための選出 手助けスカーフ吹雪でラティなどをふっとばしたりしながらカモネギが退場すれば 吹雪追い風の次のターンにカメノオーが並び潮吹きふぶきが完成する 決まれば最強の選出 ラティオス・メタグロス + カモネギ + ウインディorユキノオー 後ろにカモネギを置く必要があるため一件強そうなみためだが最弱の選出 ラティオスが追い風を決めた場合カモネギの仕事がなくなるのでただでさえ低い性能がさらに落ちる 正直やるときはかなり苦しいときだけである ・感想 カモネギ ゴースト耐性を生かし勝利を拾ったり 紙耐久なのをいかししたばたをぶち込んだり、負けん気でお前カモネギの特性しらんのかと言ってみたりとなかなかに良好な使い勝手で 十分すぎる活躍を見せてくれた。やっぱり紙耐久追い風は強い。 しかし場に意図せずして残った場合の火力は貧弱にもほどがあり、ミツハニー等のがむしゃら勢には一歩劣る部分が大きく そこを手助けでどうカバーしていくかが重要になるだろう ぶっちゃけピジョットという無駄に硬い奴よりは強いという感想となる(ノルマ) そして反省点であるがカモネギを信用していなかったが故に カモネギを早い段階で切ってしまったせいで負けるという試合が1度存在してしまったのが後悔である マジで後悔してるのでそのうちリベンシしてあげたい カメックス 無難に強くていうことはない大エース こいつが動かなければ試合は始まらない ユキノオー CSぶっぱなのになぜか努力値を振り間違えておりスカーフで115族と同速だった挙句 なぜか端数がAに振られている。端数を振るときに間違えてジグザグマではなくポチエナを倒してしまった説が有力であり キャモメで振れよというご意見をいただいた。 その通りである ウインディ なぜかBとDに実数が1もあがらない形で努力値が入っている おそらくバトルシャトーでレベル上げをしていた時期がXYにあるのでそのころ育成していたと記憶している(あいまい)こいつは HA252振りした後端数を振るのを面倒くさがられたのであろう メタグロス 出さなかったので言う事は…… ラティオス 出した試合で負け越してしまったので反省点 追い風は正直いらんかったなーと、寿命が短かったのもあり 同じ耐性のラティアスで採用するべきだったと思われる。眼鏡ラティなら活躍したよな多分的な ・終わりに 紙耐久追い風ポケモンの基本。早期に退場させつつも一応腐らないようにするという原則に則って使うことのできるポケモンであり 霊地無効というつめ性能の高さも持っているので(それで3勝拾っている) 絶対選出でもまぁそれで勝てなくなるというほど弱いとは思わなかった むしろ割りとこいつ強いなーパーティ普通に回るやんと思ったほどだ 使ってる側としてはテンプレの動きをやっているだけなのだが カモネギの一挙手一投足に盛り上がってもらえるポケモンなので非常にエンタメ力が高い 「カモネギでなければ勝てなかった」という場面も確かに存在したため耐性と耐久の低さは重要 場に出しているだけで盛り上がりそれなりに戦えるポケモンというのは重要であり 今までは火力のあるミツハニーや猫騙しがありドーブルランドに強いデリバードに頼っておりマンネリ気味であったが そのマンネリを打破する重要なピースとして今後成長が期待されるポケモンである 今回の大会中はサーバーの異常が発生しており その時に潜ってしまったため2敗余計に加算されてしまっているが それがなければ勝率7割が目指せていたと思うと非常に惜しい おわり |